Blue Velvet /鈴木輪

BLUEVELVET /鈴木輪
eonkyo:2013年10月リリース
CD:2013年11月14日リリース
itunes:2013年11月14日リリース
亀吉レコード(kame009)
2800円税別
鈴木輪(vo),後藤輝夫(sax),佐津間純(G),ゲスト上田隆志(b), 土田晴信(org)

高音質でAudio業界が注目の亀吉レコードの歌姫、上質のジャズヴォーカル、鈴木輪の待望のアルバム「ブルーベルベット」が完成!
ひと足先にe-onkyoよりリリースしたハイレゾ高音質ダウンロード版でJazzランキング2位。全体のランキングでも8位と注目。
e-onkyoとitunesでは、ブルーベルベットONE、ブルーベルベットTWOと、2枚にアルバムに分けてリリース。(CD版は1枚となっています)
選曲も良く、歌、演奏、音質、どれも素晴らしい仕上がりのお勧めの1枚です。
*ダウンロード版ではJingle bellsも収録されています。
Blue Velvetが季刊オーディオアクセサリーNo151の「12人の評論家が選ぶ最優秀盤オーディオグレード2013in winter」に選ばれました。(11/21発売)
岩井喬の推薦盤! ジャズ音源では鈴木輪を選んだが、録音クオリティにこだわりのある亀吉レコードならではの迫りくる音像のエナジーある密度感、鮮やかに浮き上がるヴォーカルの口元と適度にドライながら細やかなニュアンスをきちんと表現するサックスやギター、オルガンの質感も深みがあって良い。スタジオの近接感も音像のクローズアップ感とマッチしてライブハウスのような 実体感を得られる。
  • 試聴する
  • 試聴する
  • 試聴する
  • 亀吉通販
  • ストリーミングサービス
  • ストリーミングサービス


 
魔女はJazzで進化する~秋の夜長に鈴木輪を語ろう
ライナーノーツより by森弘明(2013年10月)
  • JAZZ歌手鈴木輪は魔女です。
    最近「美魔女」なる言葉が女性雑誌の「Story」あたりから広まっているようですが、顔、スタイルのいけてる四十代をこう呼ぶそうで、美魔女コンテストがあり、グランプリも選ばれるようです。「美魔女」は雑誌社が売り上げを伸ばすために考え出したキャンペーンですね。でも、わたしに言わせると、この美魔女たちのいる場に、もし我らが魔女鈴木輪が登場することがあるならばその瞬間、柔な美魔女たちは消し飛んでしまうはずです。それほど鈴木輪は筋金入りの魔女です。おっと忘れてはいけません。流行りの美魔女と区別するために輪を魔女と言っているだけで輪は美魔女のグランプリ級に勝るとも劣らぬ美しさの持ち主です。念のため(笑)
    輪の魔女としての萌芽は今から二十八年前のことでした。吉川晃司の映画「テイク・イット・イージー」の吉川の恋人役募集(結果的に妹役に変更されましたが)のオーディションが全国展開で開催されました。 鈴木輪(当時は鈴木りえ)は広島地区から出場して、全国十万人の応募者の中から東京での最終審査十人の中に選ばれました。グランプリは「つみきみほ」でしたが、最優秀歌唱賞が設けられており、わたしは十人の中で実力が圧倒的に抜きんでてた輪が当然受賞すると予測しておりました。 ところが発表では無情にも別の出場者の名前が読み上げられましたのです。その瞬間、輪の実に悔しそうな表情をわたしは見逃しませんでした。
    普通、輪の立場では嘘でも笑顔を見せて拍手をするところなので、そこが輪の魔女たる所以です(笑)。
    無類の気の強さとプライドはそこらの一般人のような態度を取りません。本音で生きる輪の魔女たる片鱗がここにあります。 続きはこちらから


鈴木の唄には随所に、そこはかとない色香がただよう。それがいい。
ライナーノーツより by松本正光(2013年9月)
  • 筆者が時折立ち寄るBarでは鈴木輪の【My Reverie】のCDがかかる。
    夏の暑い夜などキリッと冷たいカクテル、ピーチブロッサムを口にしながら「So in love」にじっと耳をかたむける。何と心豊かなひとときであろうか。
    その前作【My Reverie】から2年余りを経て、その続編ともいえるアルバム【Blue Velvet】がリリースされた。
    今回のアルバムでも、日本ではスタンダードナンバーとよばれるAmerican Song Book中心のナンバーが多く選曲されている。前作同様、鈴木の伸びやかなヴォーカルがときに軽快に、ときにしっとりとした情感をたたえて流れてくる。
    本作の特徴をあげるとすれば、オルガンの入った曲が何曲かあるが、前作同様サックスとギター中心のサウンド。全曲で控え目ながら個性あふれるフレーズを奏でるギターではないか。
    実は本アルバムのリリース前、このアルバムを録音したスタジオ(亀吉音楽堂)で全曲を試聴させてもらった。 高音質機材による録音であるとは聞いていたが、実際に聴いてみると、その音は想像以上であった。電源にまでこだわったオーディオ装置、Altecのスピーカーで聴くと、ヴォーカルはまるで目の前で歌われているようだし、サックス、ベース、ギターの音もそれぞれ はっきりと聴きとれる。続きはこちらから